英検– category –
-
英検4級合格|自閉症とADHDの息子の話-小学3年生
結果は65問中59問正解(90%)で合格2017年10月に英検4級を受験し合格しました。小学3年生の時でした。発達障害で衝動性の強い特性を持つ息子に英検を受験するのは難し... -
みるみる伸びる小学3年生の英検3級の勉強法|過去問/問題集の使い方と語彙強化
息子は小学1年生で英検Jr.ブロンズ~ゴールドを受験して、基礎的な英文法の勉強と発音の練習を繰り返し行ってきたので、小学3年生からは英検3級を目指して勉強を始めま... -
【小学3年生】英検3級の勉強法|ライティング対策・参考書の使い方
英検3級 ライティングの結果英検3級ライティングの試験結果はCSEスコア 430/550(78%)でした。当初、小学3年生で発達障害の息子にライティング試験は難しいだろうと... -
英検3級合格(小学3年生)
結果は60問中53問正解(88%)で合格2018年1月に英検3級に合格しました。小学3年生の時でした。発達障害の特性を持つ息子に英検3級を一般受験させるのは難しいであろ... -
小学生の息子が英検準2級に合格|語彙強化とライティングの学習法を紹介
【英検準2級のレベル(目安)とは】英検準2級のレベル(目安)は 高校中級程度 です教育や科学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わります。センター試験の問題形式と... -
英検準2級の勉強をしよう(問題集の使い方編)
英検準2級の勉強方法(問題集の使い方編)英検準2級の勉強方法も3級の時と同じように進めることにしました。まず文単でたくさんの英文を読み込みつつ単熟語を覚え、予... -
小学生でも高得点合格!英検2級の勉強をしよう|語彙強化・ライティング・スピーキング対策
英検2級の勉強方法を検討(語彙強化編)実績ある文単単熟語は単語帳だけで覚えようとしても定着しないことは、私や息子にとって英検2級の勉強をする時も変わらぬ考えで...
12